
561:走り出す名無し(やわらか銀行) 2019/05/30(木) 17:04:02.59 ID:Ep7l7rWK0
今更だけど、今朝の影のメッセで送られてきた謎の数字が、平均律のドとファの周波数比(= 2^(5/12))になってる話ビビったわ
1000:日向坂46まとめ速報 2018/03/30(金)
562:走り出す名無し(庭) 2019/05/30(木) 17:06:46.87 ID:mjBbX/jga
>>561
つまりどういうことだってばよ
つまりどういうことだってばよ
563:走り出す名無し(茸) 2019/05/30(木) 17:07:41.51 ID:LRQUHfQId
影の事だから意味のあるメッセなんだろうな
655:走り出す名無し(四国地方) 2019/05/30(木) 09:12:47.30 ID:fypEePNJ0
おそらく昨日一昨日のツイ謎動画と同じような内容
ピタゴラス音階の平均律周波数1.335は「ファ」
序盤の文章はわからんけどピタゴラスの落とし物ってことは「ファ」が落ちてる的なことじゃないかな
ピタゴラス音階の平均律周波数1.335は「ファ」
序盤の文章はわからんけどピタゴラスの落とし物ってことは「ファ」が落ちてる的なことじゃないかな
ピタゴラス音律(ピタゴラスおんりつ)は、音階の全ての音と音程を周波数比3:2の純正な完全五度の連続から導出する音律である[1]。ピタゴラス音律は初期ルネサンスまでの西洋音楽の標準的な音律であり、また中国や日本の伝統音楽の音律も同様の原理に基づくものである(三分損益法)。ピタゴラス音律では純正な五度と四度の音程が得られるが、三度と六度は純正にならない。ルネサンス音楽において三度と六度の使用が増えると、五度を狭めることによって三度をより純正に近づける中全音律が普及した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9%E9%9F%B3%E5%BE%8B
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9%E9%9F%B3%E5%BE%8B
656:走り出す名無し(茸) (スップ Sdf2-q40n) 2019/05/30(木) 09:29:29.14 ID:DKrBksfOd
>>655
君も影ちゃんもすごいなw
君も影ちゃんもすごいなw
657:走り出す名無し(アメリカ合衆国) 2019/05/30(木) 09:46:00.34 ID:Ty2jTGJk0
>>655
お前何者だよw
よくそんな解釈出てくるな。
お前何者だよw
よくそんな解釈出てくるな。
564:走り出す名無し(チベット自治区) 2019/05/30(木) 17:11:14.88 ID:PEVvKr/J0
ピタゴラスだの完全4度だの誰がそんな事知ってて指摘したんやろ。頭良すぎやろ
565:走り出す名無し(やわらか銀行) 2019/05/30(木) 17:13:16.28 ID:Ep7l7rWK0
厳密にいうとピタゴラス音律の完全四度は4/3だから1.333で、平均律の完全四度が 2^(5/12)で1.335なんだけどね
ちょっとしたメッセージで楽しませてくれる影ちゃん素晴らしい…
ちょっとしたメッセージで楽しませてくれる影ちゃん素晴らしい…
579:走り出す名無し(チベット自治区) 2019/05/30(木) 17:21:19.75 ID:PEVvKr/J0
>>565
それって数Ⅲとかで習うの?
それって数Ⅲとかで習うの?
588:走り出す名無し(やわらか銀行) 2019/05/30(木) 17:25:46.79 ID:Ep7l7rWK0
>>579
指数関数は数Ⅱとかだけど、周波数比の話を聞くとしたら物理かな
指数関数は数Ⅱとかだけど、周波数比の話を聞くとしたら物理かな
592:走り出す名無し(チベット自治区) 2019/05/30(木) 17:28:37.49 ID:PEVvKr/J0
>>588
サンクス!俺は全く聞いた事ない気がしたが、国立目指す者なら避けては通れない道なんやな
サンクス!俺は全く聞いた事ない気がしたが、国立目指す者なら避けては通れない道なんやな
593:走り出す名無し(庭) (アウアウカー Sa21-03LC) 2019/05/30(木) 17:30:13.22 ID:mAKogdUya
>>592
知らなくても大丈夫だぞ。
特に文系なら数2Bまでだし。
知らなくても大丈夫だぞ。
特に文系なら数2Bまでだし。
566:走り出す名無し(庭) 2019/05/30(木) 17:14:02.26 ID:cLtenJdqM
何で三角形は必ず3:4:5になるんだよ
570:走り出す名無し(庭) (アウアウカー Sa21-03LC) 2019/05/30(木) 17:17:30.72 ID:mAKogdUya
>>566
5:12:13も直角三角形だぞ。
5:12:13も直角三角形だぞ。
571:走り出す名無し(庭) 2019/05/30(木) 17:18:16.58 ID:cLtenJdqM
>>570
ワケ分からん…
ワケ分からん…
589:走り出す名無し(庭) 2019/05/30(木) 17:26:08.06 ID:mjBbX/jga
影までファ関連のメッセってマジでどんな大プロジェクトなのよ
590:走り出す名無し(神奈川県) 2019/05/30(木) 17:26:46.38 ID:021FEVUg0
自分は6/1説を推したい


574:走り出す名無し(庭) 2019/05/30(木) 17:18:49.69 ID:LULmA4Jma
影ちゃん文系なのに、数学もかなりのものなのか
東大行くなら全教科いるだろうし当然か
東大行くなら全教科いるだろうし当然か
2000:日向坂46まとめ速報 2018/03/30(金)
3000:日向坂46まとめ速報 2018/03/30(金)
コメント
コメント一覧
おそらく物理なんだろうけど
あと、「ファがない」ことと「(日向坂で会いましょう表の)6/1説」は別に対峙する考えではないと思う
受験勉強だけでなく、東大王やQさま狙って知識詰め込んどるな
G50+23+ajw×59is°<458aupmta>→587yx23*524
本当それ(低学歴)
ファに関連するタイトルが思いつかない...
は正直気持ち悪い
小卒のワイにはサッパリやわ
羨ましい
ほんと知識欲が異次元だよな
吹奏楽のハーモニーでもそうだけど
ピアノでもこの話になるよね。
すこしテンション上がるわ
学歴あんまり関係ない。
俺含め、クラヲタなんて気持ち悪い奴しかいないことを承知で言うけど。
旧帝文系だけど全く分からんぞ。笑
えぇ...
隙あらば自分語り
影山の書いた数字が、(たまたま)音階で言うとドから見た「ファ」の音を表してる、
ってだけ
この解釈も本スレ561独自のものである可能性もあるけど、
一連の「ファがない」動画から信ぴょう性は高い(とこのスレでは思われてる)
しかしポエムに混ぜて送ってきた伏線
影ちゃんの復帰をホントに待ってる身としてはこれだけでもワクワクするんだよな🥰
影ちゃんほんとクイズ番組バンバン行けると思う。
KO文系だけど分からん(ドヤァ
しかしよく平均律を思い付くし、そこを見破るファンがいるなー
2^1=2, 2^2=2*2=4, 2^3=2*2*2=8, 以下略
乗数には数や記号も使えるので、分数や少数が入ることもあるが珍しい(計算が面倒だから)
まだ含みが有るそうだけど
やっぱ才女って感じがビシバシ
頭脳ならアイドル史上トップじゃないのかなぁ
まだ誰か居たかな?
・誹謗中傷などの不適切なコメントは削除させていただきます。
・コメント欄で悪質な行為を続けた場合はコメント禁止の措置を取らせていただきます。
・荒らし・煽りコメントには絶対反応しないでください。反応している人もコメント禁止の措置を取らせていただきます。
・コメント削除・禁止基準の詳細についてはこちらをご覧ください。
・不適切なコメントの削除依頼はコメント欄管理人に直接DMするか、コメント通報フォームからお願いいたします。
コメントする