
287:走り出す名無し(帝国中央都市) 2020/03/28(土) 00:28:36.44 ID:YYO+EJm3a
今回のしくじり見てガンダムに興味持った人
まずはジオリジン見た方がいいかも
まずはジオリジン見た方がいいかも
288:走り出す名無し(神奈川県) 2020/03/28(土) 00:29:19.41 ID:Mv2dj1S50
>>287
思った
新規はTHE ORIGINなら入りやすいかも
思った
新規はTHE ORIGINなら入りやすいかも
295:走り出す名無し(福井県) 2020/03/28(土) 00:31:31.17 ID:unTpJuqj0
>>287
初代3部作の方がいいと思ったけど作画的にはオリジンの方が向いてるわ…
初代3部作の方がいいと思ったけど作画的にはオリジンの方が向いてるわ…
302:走り出す名無し(帝国中央都市) 2020/03/28(土) 00:34:44.11 ID:Yb7avDem0
まあセガと違ってガンダムはテーマとして大きすぎて菜緒ちゃん出番少なかった
307:走り出す名無し(神奈川県) 2020/03/28(土) 00:36:28.32 ID:g4wB4ceM0
abema版で贔屓されてまんざらでもないこしゃ見れてよかった
311:走り出す名無し(東京都) 2020/03/28(土) 00:37:28.72 ID:cZqrQXaA0
こさかなはトーク力アップSRの効果出てると思うのでこれからもやってくれ
329:走り出す名無し(家) 2020/03/28(土) 00:42:06.04 ID:ruPGZAau0
最初のこさかなの話してる時のリアクションもデカいな若林
授業の時みたい
授業の時みたい
332:走り出す名無し(兵庫県) 2020/03/28(土) 00:43:16.98 ID:hVaXYTs70
こさかなとか若い女にガンダム勧めるならSEED一択なんだよなぁ
341:走り出す名無し(家) 2020/03/28(土) 00:46:18.32 ID:16y0bn8N0
>>332
歌と劇中BGMはガンダムでもトップクラスとは言われてるな。
SEEDシリーズと00の作曲家さんの曲大好き。
歌と劇中BGMはガンダムでもトップクラスとは言われてるな。
SEEDシリーズと00の作曲家さんの曲大好き。
349:走り出す名無し(茨城県) 2020/03/28(土) 00:48:42.46 ID:4Us6Nj1q0
>>341
CHEMISTRYの曲だけは憶えてる
CHEMISTRYの曲だけは憶えてる
297:走り出す名無し(ジパング) 2020/03/28(土) 00:32:07.48 ID:t9YGii3d0
しくじりかとし出て贔屓されてみて欲しい
407:走り出す名無し(茨城県) 2020/03/28(土) 01:09:05.31 ID:4Us6Nj1q0
>>297
いや、おたけを贔屓して
次来るかとしに冷たく当たって澤部がフォローする流れだろ
もしくは小坂位置におたけ、あだっちーの位置になぜかかとしというどろどろパターン
いや、おたけを贔屓して
次来るかとしに冷たく当たって澤部がフォローする流れだろ
もしくは小坂位置におたけ、あだっちーの位置になぜかかとしというどろどろパターン
324:走り出す名無し(光) 2020/03/28(土) 00:40:39.13 ID:cUYDluu0a
セーラー服強制は一期生シャットアウト番組だよな
326:走り出す名無し(東京都) 2020/03/28(土) 00:41:32.98 ID:Q4XTmMJE0
>>324
真夏さんとかかずみんが出てるのにシャットアウトな訳ないやろ
さすがに42歳のキャプテンと34歳のだーこのはアウトだが
真夏さんとかかずみんが出てるのにシャットアウトな訳ないやろ
さすがに42歳のキャプテンと34歳のだーこのはアウトだが
338:走り出す名無し(東京都) 2020/03/28(土) 00:45:37.29 ID:Q4XTmMJE0
かとしはもう若林の推しを通り越して右腕くらいのポジションにいるよね
394:走り出す名無し(栄光への開拓地) 2020/03/28(土) 01:05:35.63 ID:bDXkcLBxa
アベマ見終わった
追加はちょいちょいあるけど大きな違いは冒頭の自己紹介くらいやな
ガンダムは個室ビデオで鑑賞してな
追加はちょいちょいあるけど大きな違いは冒頭の自己紹介くらいやな
ガンダムは個室ビデオで鑑賞してな
397:走り出す名無し(埼玉県) 2020/03/28(土) 01:05:58.52 ID:FvjLEaqK0
小坂いるのに最後に個室ビデオ振るとか最低だわw
402:走り出す名無し(八嶽山) 2020/03/28(土) 01:07:52.28 ID:AlncbpXj0
金村の時も思ったけどカズレーザーめちゃくちゃうまいね
423:走り出す名無し(群馬県) 2020/03/28(土) 01:17:01.79 ID:ShVwQbw30
>>402
話がうまいのと内容がメガドライブだったりガンダムだから若林、吉村、澤部が知識がないので
うまくツッコめないから番組の面白さとしては微妙
正直、話がポンコツ気味の先生のしくじり体験談のほうが3人のガヤが輝いて番組が面白くなる
話がうまいのと内容がメガドライブだったりガンダムだから若林、吉村、澤部が知識がないので
うまくツッコめないから番組の面白さとしては微妙
正直、話がポンコツ気味の先生のしくじり体験談のほうが3人のガヤが輝いて番組が面白くなる
77:走り出す名無し(光) 2020/03/27(金) 23:59:23.79 ID:2X48BmNAa
こしゃはアムロに感情移入するかもな
159:氷 ◆FFMYN6bzq2 (家) 2020/03/28(土) 00:09:23.61 ID:xZ0pnP6F0
なるほど
ガンダムって結構深いんだな~
ガンダムって結構深いんだな~
165:走り出す名無し(神奈川県) 2020/03/28(土) 00:09:36.56 ID:iL7LaiwN0
面白かったけどしくじってなくね。。。?
186:走り出す名無し(茨城県) 2020/03/28(土) 00:10:59.97 ID:FOcnWfQx0
>>165
打ち切りは相当しくじりよ
後世で評価されただけ
打ち切りは相当しくじりよ
後世で評価されただけ
183:走り出す名無し(茸) 2020/03/28(土) 00:10:53.24 ID:eGOEgqyGd
ガンダム本放送1979年、再放送でブレイク1982年だからしょうがないよね。
199:走り出す名無し(東京都) 2020/03/28(土) 00:11:44.29 ID:2FueEvpe0
ガンダムは最後まで見たけどイデオンは速攻で挫折した思い出
217:走り出す名無し(千葉県) 2020/03/28(土) 00:13:20.92 ID:MprcujSo0
>>199
イデオンは映画見てけばOKよ
イデオンは映画見てけばOKよ
232:走り出す名無し(東京都) 2020/03/28(土) 00:14:52.85 ID:yoU2sUcv0
巨大ロボット物で人間模様を描くという目的から逆算してストーリーと舞台を構築していったから
ガンダムはリアルなのよ。
ガンダムはリアルなのよ。
39:名無しステーション 2020/03/28(土) 00:10:24.77 ID:yLqsi0nt0
黒歴史の元ネタはガンダムシリーズってのが今となっちゃ一番驚かれる気がする
93:名無しステーション 2020/03/28(土) 00:11:25.89 ID:cm6+yC6K0
>>39
ターンAなんて見てる人自体少ないだろうし
夕方放送してなかったかあれ
ターンAなんて見てる人自体少ないだろうし
夕方放送してなかったかあれ
222:名無しステーション 2020/03/28(土) 00:14:47.56 ID:8dJB1Ct50
>>93
ガンダムはほとんど夕方だろ
ちなみにターンエーはアンパンマンの裏な(´・ω・`)
ガンダムはほとんど夕方だろ
ちなみにターンエーはアンパンマンの裏な(´・ω・`)
43:名無しステーション 2020/03/28(土) 00:10:31.42 ID:EA071Bpi0
戦争終わったって・・・・
逆シャア否定やん
逆シャア否定やん
50:名無しステーション 2020/03/28(土) 00:10:39.12 ID:jCX4RH4Kd
結局アムロが勝ったの?
178:名無しステーション 2020/03/28(土) 00:13:12.70 ID:Q+SM8QySa
>>50
シャアフルボッコにするけど、その後にアムロ危険じゃね?て見方の軍がなって8年くらい幽閉されるんやで
シャアフルボッコにするけど、その後にアムロ危険じゃね?て見方の軍がなって8年くらい幽閉されるんやで
59:名無しステーション 2020/03/28(土) 00:10:45.07 ID:IGdRc5IJ0
黒歴史やって欲しかったなぁ、伊集院がいたなら。
127:走り出す名無し(雲の流れる霊峰) 2020/03/28(土) 00:06:10.74 ID:Io/UR0/r0
ガンダム見たくなってきた
565:走り出す名無し(東京都) 2020/03/28(土) 02:54:00.14 ID:q26OIZKWa
小坂って外仕事でも堂々としてるな
だいぶ貫禄あるわ
だいぶ貫禄あるわ
49:走り出す名無し(埼玉県) 2020/03/27(金) 23:55:43.50 ID:rx1Gj/8c0
Netflixにあるけど全43話はハードル高いな
4クール分か
4クール分か
62:走り出す名無し(東京都) 2020/03/27(金) 23:57:56.88 ID:r+vepVnx0
>>49
1話25分未満でしょ、見始めるとさくさく終わる
まとめて見れる時間があるなら、劇場版I、II、IIIを流し見するだけでもストーリーは分かる
1話25分未満でしょ、見始めるとさくさく終わる
まとめて見れる時間があるなら、劇場版I、II、IIIを流し見するだけでもストーリーは分かる
58:走り出す名無し(神奈川県) 2020/03/27(金) 23:56:54.56 ID:RzFhjtf+0
閃ハサは原作通り終わらすんかな
71:走り出す名無し(神奈川県) 2020/03/27(金) 23:58:57.50 ID:hw5AKfMW0
実際小坂はガンダム理解できるだろうしハマるかもな
574:走り出す名無し(栄光への開拓地) 2020/03/28(土) 03:42:17.13 ID:Gm4YTkXsa
コシャア「見せてもらおうか、日向坂の新三期生の性能とやらを」
コメント
コメント一覧
マジのガチでオススメする
むしろ出なくてよかったと思う。ややこしいし尺に収まんないよ。
4thにかけてくれたのか自然に出ただけなのか…
アムロとシャアしかわからんから
なぜか時代が追いついて人気になりZガンダムを始めてまた子供を置いて行って打ち切りになった。
でも、また自体が追いついて人気になるんだよな〜。
ガンダム好きだから楽しかったけどね
いやVはだめだwww
アムロ達も出てこないしストーリーが重いし
新しいおもちゃを売るために次のアニメを作れというオーダーが出たから打ち切りになった
ロボットアニメはおもちゃメーカーの販促ツールでありそのためにスポンサーになってる
打ち切りが決まったのが第何話を製作時点だったか忘れたけどそれから富野が短くなった話数で再構築した
当初の想定では全滅ENDになる予定だったから、結果的に生存キャラがいることにより続編に繋がる
そうなんだよね、グラナダでキシリア倒されて、サイド3でギレンとシャアが共倒れしてたら、Zも逆襲のシャアも無かったよね。
ある意味打ち切りは良かった!
次も小坂が出るって事あるかもね。
空気階段やクマムシ回のようなシンプルなクズ回での
蔑んだ小坂や、ウトウト小坂も見たいw
ちなみにZでも富野の構想ではアムロはまた死ぬことになってた
でもめちゃくちゃ反対されてやめたらしい
シャア『タルタルチキン!!』
この回の完全版も見たいし、
カズレーザーのVTRは?「ないです」からの
喜劇王澤部のくだり、で口に手を置いて笑ってる小坂の後ろ姿も良かった
五島PR
やっぱり、純粋にアニメーションとして古臭すぎるよな
話がどうこういうより
今回もいくつも紹介で映像流れたけど
ガンダムでもわりとチャー研並みのガタガタアニメーションなんだなあって思ったわ
動きゃいいとも思わんけど
飼い犬にニナと名付ける富田家の方?
あちこちオードリーの伊集院回見たらわかるけど相思相愛。
神田伯山がしくじった、伊集院へのアプローチも完璧。
ひなましょう=ひなた坂+ましょうの男
Ζガンダムは打ち切りになってないだろう、すぐΖΖに継続してるんだし。その放送期間中に逆襲のシャアの制作が決まってるんだから順調に進んでるよ。
そもそも小さな子供だけが見てるわけじゃないんだから、しっかり評価されてるんだよ。
それはアメトークのガンダム芸人向けの内容になっちゃうしな
VならWのが絶対いい
アムロもシャアもシロッコも競馬の馬でいたなぁ。サテライトキャノンとかもいた。
Zでアムロとシャアが死ぬはずが逆シャア決まって生かす方向にシフトしたんだよな。で、繋ぐためにZZ作ったからけっこう流れがグダグダになったと。
ブライトでも可
アムロとシャア死ぬ案は逆シャアが決まったからなくなったのよ。
リアルタイムで見てるオッサンばかりだと思うなよ?俺も小学生のころにSEEDだった世代だから逆シャアとか動画サイトで見ただけだし。
あれは監督が自ら認める「しくじりガンダム」だから…
但しファンは多い模様。ザンネックやリグコンティオカッコいいよね。
登場人物全員死亡アニメの金字塔
しょうみオードリー・ノブコブ世代の中年に差し掛かったおっさんも、野球だって全員が全員知ってるもんでもない。
若様だって男子校とはいえあの世代では運動部でアニメくわしいってキャラの人って基本いないもんだったし。
オリジンの方がシャアって感じするわ
エドワウ期もちゃんと書いてあるから
初心者罠に嵌めようとすんのやめろ
バルディオス…
シャアって敵にしては若いよね、だから思い通りにいかせてもらえない葛藤とかも描けるのかなって
まぁそれ言い出したら主人公側はコウとシロー以外はほぼ民間人の子供なんだけど
製作陣の「どう?こんなの今まで無かったでしょ?」のドヤ顔が見えてしまう
「認めたくないものだな」の倒置とか「親父にも打たれた事ないのに」とか、狙って作った外連味が強すぎてアレルギー出ちゃうんだよな
普通にセリフ言わせるだけで十分面白い筋なのに、余計なことするなよ気持ち悪いってなる
たしかに、富野好きの女性ファンはそういうイメージがあるわ
こういう人たちのおかげで
miyearnzzlabo.com/archives/45411
まずファースト見て「これが1979年に放送されてそこから始まった」を踏まえたうえで
それ以外を見たほうがいいと思うけど
> 製作陣の「どう?こんなの今まで無かったでしょ?」のドヤ顔が見えてしまう
違うんだよね
富野さんのインタビューとか見るとよくわかるけど
それまではそもそも製作者側が作品性を追求することができない環境だったんだよ
スポンサーのおもちゃメーカーの意向とかそういうものに制約されてしまって
作品として面白いもの見応えのあるものを作ろうとしても阻害されてしまう
そういう経験をたくさんしてきて、それをなんとかして打ち破る方法がないかと頭をひねって
うまくそういう圧力をかわしたりいなしたりしながら、完全にではないけどもある程度自分が思っていたドラマを描くことができた
だから「今までなかった」になるわけで、今までなかったを目指したのではない
今までやりたかったけどできなかったことを、なんとかやれるようにした、が正しい
「今まで無かったでしょ?」と気負ってああなったのかと思いきや
その後の作品もず〜っとあんな調子でした(ファンが富野節と呼んでいる)というオチではあるが
合わない人はそりゃいるだろうなと思う
監督からすれば鬱状態のときにそのままそれを全面的に出してしまった(自分の本来の理想とか信念とは違うものを作ってしまった)から「黒歴史」なんだろうけど
見る側からすれば作品としてそれがちゃんと成立しているから、監督がどう思うかにかかわらず評価されるんだよね
昔は悪い奴(人外)が攻めてきて、正義のヒーローが現れて敵を倒すってのが当たり前だったから、人間同士がセイシをかけて戦ってるみたいなのは、子供にはわからんし、大人にはハスってるってとられたのかもね
というか富野監督が直接関わった作品はハスり通り越して電波扱いされるしな、シリーズファンからも
ガチめの深い考察の方が向いてると思うんだけどな~
ゼータはどちらかというと本人は乗り気じゃなかった
そもそも続編は作らないとずっと頑なに言い続けてきた
だから何年も間が空いた
商売人はガンダムが大きな市場になっている以上続編を作って稼がないのは損だと考えるから
なんとかして監督を担ぎ出して作らせようと必死になる
それでずっと説得し続けてようやくOKさせた
だから本人はあまり乗り気じゃないしあまり自分の思いをそこに出せていない
スポンサーの意向や周囲の商売人の思惑に忖度する度合いがファーストよりかなり大きくなった
だから作品としては本人もあまり納得が行ってないと言ってる
Zでモビルスーツ増えたり、変形だのなんだのも大人の事情だしね
そうそう
そういう「お約束」どおり作れば子供に受けておもちゃ売れるんだからそうしろって言われるわけ
それをなんとかしておもちゃは売れるようにしますけど中身は好きに作らせてねっていう方法を考えてきたんだよね
だからガンダムのデザインは過去のヒーロー的ロボットを踏襲しているけど、そのかわりメーカーがどうでもいいと思っている敵側のMSはザクやグフのように「実在兵器っぽいデザイン」にすることができた
こういう駆け引きをすることで、なんとかお約束に束縛されないものを作れるようにした
アニメ界全体の歴史的に見ても、新たな道を開いたという意味でかなり画期的な作品だったということ
作画に耐えられないので
前列端の女の子がすげー可愛かった。誰?
小宮有紗ですね。
26歳とは思わなかった。
にょぼ林位なのね
アイドルを語る日が来るのか
安彦良和が監督なんだがギャグなシーンは戦争アニメに要らないし
戦闘シーンも第二次世界大戦のよう
シャア『ニパーだからさ』
おひさま守備範囲広すぎで笑う
個人の抱く感想としてはケチのつけようもないけど、そういう風に制作側の気持ちまで考えてしまうタイプなら40年前に制作されてる事も考慮に入れると多少違った視点で観られると思う
まぁそんな義理は無いし見方は自由だがね
いや申し訳ねぇけどガンダムは一般常識だよ(笑)
コンテンツとしては。(ストーリーは除く)
伊集院くらいの年代でガンダムを通らない人はちょっと変わってると言っていいレベル
ガンダム系の攻撃でのセリフの浮き具合が凄いのよ。
「ゲッタービーム❗」「ブレストファイヤー❗」
「ちぃ!」「落ちろ!」「そこ!」「かとんぼが!」
なんも言わねーなこいつら・・・が始まり。
今やコナンで人気ツートップを誇る安室透と赤井秀一の元ネタ(?)はガンダムだからそういう視点で見ると違った面白さがあるかも笑
コナンの作者がガノタだから所々ガンダムネタ散りばめられてるし
カズレーザーの解説、小坂の笑顔も満載で楽しめたけど、贔屓の面ならお笑い研究部のほうが出そうな感じする。
あと黒木ひかりvs井口綾子のオーディション企画のようなのをメンバーでやって欲しい
OPの明るさそのままの内容だしね!
ハリケーンランと並んでディープ凱旋門制覇への壁と思われてたなシロッコ
懐かしい
村内で盛り上がる分には良いが、外仕事に繋がると諸刃の剣になりかねないからなあガンダム。
前琴子がガンダム特番出た時、かなり叩かれてた気がする…。
ハマってくれる分には良いんだけどね。
ダンバイン…は全滅ではないか
気軽に観れるバラエティの方が、新規が興味持ちやすいからね
今回のはカズも言ってたけど、全く知らない人向けの番組だったし
2:30まで繰り返しだから飛ばして、実質の20分ちょいくらいで1話みれる
今風の絵柄でリメイクしてほしい
ダンバインも主人公始め全員死亡。妖精が1人だけ生き残る残酷なアニメ。
ばぁぁぁくねぇぇつごぉっどふぃんがぁぁぁぁ!!!があるじゃないか
前に何かあったの?
バイストンウェルの物語を覚えている者は、幸せである()
特にないと思うけど、なんとなく坂上忍あたりを暗にいじったんだと解釈してた
坂道関係ではないと思うよ、吉村の「坂を敵に回すと恐い」は流石にあの件だと思うけど笑
なるほどそっちの坂ねw
吉村のやつもアイドルオタクを敵に回すとこわいって話かと思った
母さんです。
(生首ヘルメット差し出しながら)
・誹謗中傷などの不適切なコメントは削除させていただきます。
・不適切なコメント、成りすまし行為、同じコメントの連投など悪質な行為を続けた場合はコメント禁止の措置を取らせていただきます。
・荒らし・煽りコメントには絶対反応しないでください。反応している人もコメント禁止の措置を取らせていただきます。
・コメント削除基準の詳細についてはこちらをご覧ください。
・不適切なコメントの削除依頼はコメント通報フォームからお願いいたします。
コメントする