
382:走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイW 5f54-JgFd) 2020/09/27(日) 09:38:39.08 ID:dfWGhU6u0
387:走り出す名無し(東京都) (アウアウウー Sa43-+cRT) 2020/09/27(日) 09:40:54.08 ID:g+e9dktTa
>>382
これは良い記事
さすが最強の箱押しグループ日向坂
これは良い記事
さすが最強の箱押しグループ日向坂
660:走り出す名無し(埼玉県) (ワッチョイ 2385-mHP9) 2020/09/27(日) 14:02:16.67 ID:JLEIXM080
>>382
横並び感いいよな
かとしときょんこを完全に同列に扱うという運営の鉄の信念好きだわ
横並び感いいよな
かとしときょんこを完全に同列に扱うという運営の鉄の信念好きだわ
395:走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイW de8c-pW5W) 2020/09/27(日) 09:48:56.67 ID:Qj9PA7jQ0
クイズ: 突破、違和感w
396:走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイW 1250-75iN) 2020/09/27(日) 09:50:56.04 ID:8+uxXIC10
Qさまにも出てたから…
400:走り出す名無し(愛媛県) (ワッチョイW 1676-IUzv) 2020/09/27(日) 09:53:05.89 ID:dA9PipT/0
ネプリーグのことも忘れないで
402:走り出す名無し(東京都) (ワッチョイ c209-S0Wo) 2020/09/27(日) 09:53:36.73 ID:R13RmUAq0
でんじろうとネプリーグもクイズ
431:走り出す名無し(埼玉県) (ワッチョイW de88-yyQv) 2020/09/27(日) 10:10:37.31 ID:6N0f0lDP0
クイズ番組出るようになったってか、ゴールデンタイムのテレビに日向坂の出演が多いから、知らない人からすれば、最近勢いに乗ってる感があるように見えるのかもな
405:走り出す名無し(ジパング) (アークセー Sx47-boaY) 2020/09/27(日) 09:54:14.44 ID:HcWxHAYcx
クイズ番組という名の大喜利番組
コメント
コメント一覧
みんながみんな、突出している結果、横並びになっているとわしは思ってる。
ヘキサゴンがウケた時期に激増したのがそのままずっと残ってるよな
「ここまで来たぞ」と、ハイタッチして抱き合いながら涙を拭いて喜ぶ瞬間を我々おひさまは夢見ています!
他のアイドルと違ってギスギスしてないハッピーオーラが好き
選抜ないと競争意識なくてダレるって人もいるけど、日向坂はそもそも欅坂のアンダーとして始まったからダレるような雰囲気がない
TOPに1人おいて突破型も作れる
お金をかけずに一定のクオリティの番組を作れるのも大きいみたいよ。
セットとかも使いまわしできるし
「ひなたざかー!」って叫ぶシーンがめちゃくちゃ好き
(もちろん記事という特性上わかりやすい表現を使ってもらっていることは分かったうえでね)
それぞれが自分のスタイルで四方に伸びていき、それがグループとして俯瞰してみるときれいな円を作っているイメージ
横並びの平和は危ないなぁ。運営にはよく気をつけてほしいと思う
意外なことに、アンダーがある方が争いが起きないという点もあるんやで
同感です
日向坂には推しメンにしなくていい子がいないんですよね
ももクロみたいな少人数のグループならそういうこともあり得るとは思うんですけど、20人以上もいるグループでこうなるのは奇跡的ですよ
『全員がエース』それこそが日向坂46の最大の魅力ですね
日向坂は秋元の中では少人数といっても22人。
この人数でこの売り方は正直結構時間がかかると思うけど、個性の塊のこの子達なら絶対上手くいくと期待してるよ〜。
「ありがとうございました!」って言ってお辞儀してたの見ていいなと思った
あの辺が業界で愛されるところだよ
それなら全メンバー顔と名前を覚えられるぐらいにならないとね
昔の神7ぐらいには
別に危なくないと思うけどな
そもそもアイドルは他の数え切れないほどのグループと競争している訳で、内輪で競争しなくても良いでしょ
選抜制あってもメンバー内で争いが起きるとは限らないが、ファン同士の争いは間違いなく起きる
何であいつがアンダーなんだとかで言い争いになったり、勝手に仲が悪いとか憶測で語ったり、それがギスギスした雰囲気を生んでしまうことは珍しくないと思う
それな
正解するかどうかというより大喜利で笑いを取れるかみたいな見方してるしなw
唐傘連判状定期
なっつw
中学校だかの歴史で習ったな
番組作りのスタンスも大きく影響してるよな
冠番組で全員まんべんなく活躍できるのはホントありがたい
一人のときでも深々挨拶するのがホント素晴らしいのよ
youtu.be/lqAFeTg0h6g
それを突出してない横並び感というのでは!?
突出というのは優れているという意味じゃないぞ
井口とかまさにそこに苦しんで追い込まれてたわけで。
万が一何かあったときに、横並びで調子いいのに足引っ張るなって論調でメンバーを責めることになりかねない。自分が気づかなかっただけなのに。
あと全員なんだかんだ同じ方向向いてる感じが好き
あと、クイズ番組は教養番組扱いできるからテレビ局側にとっても都合が良いらしい。
キー局だか民放局は教養番組を何パーセントの時間放映しないといけないルールがあるとか
名前を覚えてもらうっていう意味ではモー娘4期までがいた頃が目標だな。なっちとかゴマキがエースって感じはあったけど、みんな名前知られてたもんな。
今更だけど、当時のモー娘みたいに話す時の一人称自分の名前でもいいと思う。
「小坂は、」とか「かとしは、」
最近日向坂に注目し始めた一般視聴者や業界人ってみんなあの冠番組でのチームプレーや個人の言動だったり活躍だったりを評価したり面白がったりしてるのかな。唯一横並びではなく前後左右で差をつけることができるステージパフォーマンスの印象よりも。
人気でるファクターが通好みなんだ、落ち着いて見守ろう
誰がセンターやってもいい〜みたいなのもよく見るけど、それと似た感じ。
突出したメンバーは数人絶対に必要だよ。
アンダーが野球でいう2軍、サッカーの2部リーグみたいな考えがアカンのよな
乃木坂のアンダーもすぐに主役になれる存在だし
すごく横が長い二等辺三角形のイメージ
差は確実にあるんだけど、大きな差ではない。
ときと場合によってはひっくり返す事ができるくらいの差
そしてその二等辺三角形は形はそのままどんどん大きくなっている感じ。
このまま形を維持したまま、更に大きくなってほしいものだね
2期生は突出してるのはいないなぁ…
河田さんのあざと嘘泣きキャラが世間にはまるかどうかがカギだと思ってる。なおみくコンビはおみく次第。
映画でも、紅白が決まったことをメンバーに発表した時に今野さんがおっしゃってたよね。
ネタバレになるから言わないが
争いが起きないのは、頑張っても選抜にあがれないという諦めによるものじゃないの?
22人揃って初めて、完全体になれる
長回しを厭わないで、良いところから厳選して使ってくれるスタッフさんに感謝ですね。「滑っても撮れ高あるからカットされるだろう」っていう安心感も少なからずあるだろうし笑
ヒット祈願で2日目も行ったとき、スタッフさんもすごいなぁと思いました。
そのみんなで頑張ってる感を表現したい場合には“全員野球”が適切な表現だと思う。
そうなんだけど、出題からそもそも遊んでたり、キャスティングで遊んでたり、今は変遷期だからこれから面白くなると思うよ。
2020年4月から個人視聴率も正式に出るようになって、営業の仕方が変わって、番組制作も「若い人にも見てもらおう」ってなってるから。
日テレは視聴率キングの余裕があるから、19年から個人視聴率重視でやってるらしい。他局より1年ノウハウが多いから、有吉の壁とかできるし、第7世代とかめちゃくちゃ出すでしょ。日向坂46も上手く波に乗ってるんじゃないかな。日テレによく呼ばれてる感じする。
ダンスも歌も‥。
ヘッドマイク使うときが、来たら一つの分岐点だと思います。
その感じ分かります。
「横並び」といっても馴れ合うのではなく、みんながみんな切磋琢磨して、チームのために全力を尽くして、誰かが辛い時はチーム全員で支えて、みんなで勝ち上がっていく…それが日向坂46の良さ!
分かる
ヘッドマイクがちょっと偉そうというか、ハンドマイクのほうが初々しさがあるというか・・・
リポcしかりココイチしかりまなふぃからのタイアップも多いから大丈夫よ
まあ目に見える外仕事を重要視したい気持ちもわかるけど
自分が!じゃなくて日向坂を愛されるグループにしたい、って気持ちです。
そう感じた人は、グループとして日向坂を応援したくなるんだと思う。
番組に出る時とか、日向坂背負って来てますオーラを(勝手に)感じる
で、勝手に心配してる事は、人気がこれから高まっていくにつれ、ファンが推しを突出させようとする思いも比例するって所
推しが活躍してほしいと思うのは当たり前だけど、行き過ぎるとファンが日向坂から、らしさをもぎ取っていきそうな気がしてる。勝手な心配なんですけどね。
ハンドマイクは日向坂の目指しているものを示しているのではないか、と勝手に思っています。
それは激しく踊りながらでも歌いたいという意志かなって。
以前三浦大知さんがハンドマイクへのこだわりを話していて、彼女達のステージを観ると私はその話を思い出します。(既に長文なのでその話の内容が気になる方はお手数ですが検索して下さい)
なおヘッドセットを否定するつもりはありませんので、ご理解下さい。
ちなみに最近のハロプロはほとんどヘッドセットを使わずハンドマイクでパフォーマンスしてる。理由は62の人が言っている三浦大知さんとほぼ同じ理由だと思う。ただ、
あのシーン地味に好き。
ファンだけど、個人的にはそう思った事ない。
推されてるとは感じてたけど。
流石にその2人と齋藤飛鳥と西野七瀬の一般への浸透率は異常だよ。後平手か。
そういう意味での突出だと思われ。
乃木、欅ファン目線だと他のメンバーも目立ってるけどね。そういう意味では日向坂は全メンバー未だにフラットな気がする。強いて言えばこさかなとみーぱんくらい。それでも大体の人は誰?ってなると思うけど。
ずっと安室ファンだったからすごく分かる。
激しく同意。
アンダーがあろうがなかろうが、ポジションやユニット楽曲数などでグループ内での格差はどうしてもついてきますよね
これは本人の頑張りではどうしょうもなくなってくるので、何れにせよ何かしら諦めに近い割り切りは必要では
乃木坂のやり方は、アンダーというグループに、選抜より多いライブ機会や個別番組など別の付加価値を持たせることで頑張れる対象や存在意義が生まれたし、個別に活動しやすい環境が個人にあった仕事に向き合いやすかったりもしたと思う
別に選抜制を入れろと言いたいわけじゃなくて、選抜制がないから、全員同等で争わないので〜と考えるのは危うく見えるということです
選抜制でなく横並びに見えるからこそ、実態の差は誰よりも当人が感じるだろうから、人気の有無もバラエティの得意不得意も、しっかりケアしてかないと心配
・誹謗中傷などの不適切なコメントは削除させていただきます。
・不適切なコメント、成りすまし行為、同じコメントの連投など悪質な行為を続けた場合はコメント禁止の措置を取らせていただきます。
・荒らし・煽りコメントには絶対反応しないでください。反応している人もコメント禁止の措置を取らせていただきます。
・コメント削除基準の詳細についてはこちらをご覧ください。
・不適切なコメントの削除依頼はコメント通報フォームからお願いいたします。
コメントする