
658:走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイW 4288-dwWM) 2021/01/01(金) 21:02:33.87 ID:uWCOP4aM0
しかし牛と豚間違えるもんかね?
鹿は食べたことないからわからんけど
鹿は食べたことないからわからんけど
704:走り出す名無し(東京都) (ワッチョイ 42e8-OFxd) 2021/01/01(金) 21:05:26.04 ID:qDXBgPa/0
>>658
煮込み用のホホ肉だから食感で当てようとすると罠にハマるのよ
赤ワインだから香りも判別しづらいし若者には厳しい
煮込み用のホホ肉だから食感で当てようとすると罠にハマるのよ
赤ワインだから香りも判別しづらいし若者には厳しい
710:走り出す名無し(光) (アウアウウー Saa5-jLz5) 2021/01/01(金) 21:05:43.39 ID:UswQwFTMa
>>658
アミノ酸(旨味成分)は豚の方が牛より多い
なぜ牛の方が重宝されるのかというと豚は調理が牛より難しいから
アミノ酸(旨味成分)は豚の方が牛より多い
なぜ牛の方が重宝されるのかというと豚は調理が牛より難しいから
82:走り出す名無し(茸) (スププ Sd62-rTXp) 2021/01/01(金) 20:45:19.23 ID:ELdD9TE4d
牛肉いっぱい食べさせてあげたい
972:走り出す名無し(奈良県) (ワッチョイW 064b-kr9f) 2021/01/01(金) 21:33:15.59 ID:PITfsb7B0
豚肉のワイン煮込みって美味しいのかな、
間違うってことは
間違うってことは
977:走り出す名無し(東京都) (ワッチョイW 8154-4sDo) 2021/01/01(金) 21:33:49.56 ID:gddF9vKP0
>>972
高級料理の料理人が調理してるし
あの豚肉も高価なやつだろうからね
高級料理の料理人が調理してるし
あの豚肉も高価なやつだろうからね
145:走り出す名無し(SB-iPhone) (ササクッテロ Spf1-vaNb) 2021/01/01(金) 20:46:28.57 ID:MHd9vkV7p
牛肉は臭みがあるから勘違いしやすいんだよなー
243:走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイ 8150-Fu3+) 2021/01/01(金) 20:48:10.12 ID:snCjazn00
>>145
実は臭気計で計測すると牛肉って凄く臭くて
逆に羊肉が臭みが全然ないんだよな
実は臭気計で計測すると牛肉って凄く臭くて
逆に羊肉が臭みが全然ないんだよな
282:走り出す名無し(埼玉県) (ワッチョイW e97b-9wV8) 2021/01/01(金) 20:49:17.03 ID:jN/mPlB50
牛は美味しいのタンとヒレだけや
353:走り出す名無し(東京都) (ワッチョイ 4239-UAPS) 2021/01/01(金) 20:52:18.73 ID:J786PmVE0
次回の収録は牛肉弁当と鹿肉弁当と豚肉弁当だな
802:走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイ d18b-E95m) 2021/01/01(金) 21:14:24.15 ID:Y7MhgFXO0
関西連中ことごとく豚を牛だと間違えてたな
司会の2人も入れると
司会の2人も入れると
697:走り出す名無し(東京都) (ワッチョイW 8154-4sDo) 2021/01/01(金) 21:04:41.49 ID:gddF9vKP0
関西は肉といえば牛
豚はあまり食べない
豚はあまり食べない
732:走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイ d18b-E95m) 2021/01/01(金) 21:07:24.83 ID:Y7MhgFXO0
>>697
豚まん…
豚まん…
817:走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイ 8150-Fu3+) 2021/01/01(金) 21:15:58.66 ID:snCjazn00
>>732
松阪とか近い関西じゃ昔から牛の飼育が盛んで、牛肉文化
逆に関東じゃ栃木群馬で養豚業が盛んで、豚肉文化
比内地鶏など養鶏が盛んな東北では鶏肉文化
其々カレーの肉で違いがくっきり出る
松阪とか近い関西じゃ昔から牛の飼育が盛んで、牛肉文化
逆に関東じゃ栃木群馬で養豚業が盛んで、豚肉文化
比内地鶏など養鶏が盛んな東北では鶏肉文化
其々カレーの肉で違いがくっきり出る
860:走り出す名無し(光) (アウアウウー Saa5-mcwY) 2021/01/01(金) 21:21:11.27 ID:vmO9zZaBa
>>817
肉じゃがは関東と関西で肉が違うんだよな
肉じゃがは関東と関西で肉が違うんだよな
885:走り出す名無し(茸) (スププ Sd62-FQBJ) 2021/01/01(金) 21:23:35.58 ID:gA1mEJBld
>>860
新潟も長野も肉じゃがは豚だったな
地域によって同じ料理でも材料違うから料理は面白い
新潟も長野も肉じゃがは豚だったな
地域によって同じ料理でも材料違うから料理は面白い
20:走り出す名無し(光) (HappyNewYear! Saa5-F39o) 2021/01/01(金) 21:00:47.73 ID:7HFl4dd6aNEWYEAR
ひなあいで良いものを食わせてもらってないのが原因と騒いでほしい
38:走り出す名無し(ジパング) (アメ MM55-kQWE) 2021/01/01(金) 21:14:57.66 ID:7SGd8o/uM
味覚って実は視覚で補完してるから目隠しされると案外わからんぞ
698:走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイW 9954-RZrG) 2021/01/01(金) 21:04:45.21 ID:jZve7XZQ0
ひなあいで小坂菜緒に高い肉を食べさせようって企画はよ
コメント
コメント一覧
いわゆる牛肉(焼き肉やらステーキ)を想像したであろう食感で考えちゃうと豚肉っぽく感じちゃう。
鹿肉は脂なしの肉だし牛ホホも脂が少ない、豚肉に脂分があったとしたらだまされちゃうのかなと。
煮込み料理で強い味付けされてる分、肉自体の香りとかわかりにくいしね。
(鹿肉とかジビエの独特の香りなど)
メンバー「いぇーーーい!」
まで読めた
リベンジあるかなあ
こさかなが間違うもんだから、春日の奢りで高級料理を食べに行きましょうや〜
食文化的に牛肉の臭みをあまり気にしないってだけで
この調理法だと多分、一番おいしいのは鹿肉じゃないかと思う
イノシシもいい個体だと豚より臭みがなくて上品な味わいになる
下手すると家畜より良い物食べてて運動もしてるからね(魚はそれがあるから養殖より天然の方が美味い)
どの素材もメチャクチャ手の込んだ腹ごしらえ(下ごしらえ)してるんだろうね
春日「ネイチャー寺門からお肉を学びましょうやぁ」
若林「これは止めたほうがイイぞ」
スタッフの反応見た説と浜田さんの大声がスタジオから漏れた説があるなw
これ見た、相当難しいみたいのと、やっぱ生のスタジオのあの現場に飲まれると色々狂うってのが大きいっぽい
次回放送映る権かけて3人ずつチーム組んだらやったら盛り上がるかもな。
ましてこさかな、ソーキそばの味の想像がつかずメンチカツ頼んじゃうから鹿とかホホ肉とか選んで食べなさそうだし・・・
トンカツを作れって指示に鶏肉使ってしまう子がね。
二十歳にもなって牛乳の1Lパックの容量を知らなかった子もいたな。
牛肉は餌の匂いがそのまま肉から発せられる匂いだからね。
牧草だけで育った牛は臭いよ。
日本は牧草だけじゃなく穀物を餌に与える分臭みは和らいでる。
実際どんなもんか食べてみたいよな
塩コショウなら分かっちゃうから調理で相当工夫してると、目隠しで食べたらみんな分からんのだろうな
でもそのおかげで「ザコシ坂」も見れて面白かったわw
???:「なんで、私は参加できないにょ?。正恭お兄ちゃんと一緒がいいにょ。」
なんとも難しい
だから味じゃなく食感や噛みごたえだけが頼りなんだって
ジュニーニョ・ベルナンブカーノ
目指せ、食レポ女王!
いい牛肉を見分けれるように、なりましょうや〜!!!
どのお肉を使用して、煮込んだかによって全然味が変わりますよね。
ソースを作る過程で、同じ牛肉の出汁使ったら、マジで分からんと思う
あれは何となく反則っぽかった
1度決断したのに変えてる流れでし
元欅坂46の長沢くんを思い出した。
タルタルチン◯ン
まあハマタも思いっきり豚肉選んで最後消えたからねw
この番組はハマタのバカ笑いとガクトとの対決をみんな見てるようなもんだからw
このコメント見て動画観てきたけど面白かった。
なら判ったのに
??「贔屓ダメ~!!」
このままでええんや
さてまずは濱岸オススメのイナゴとハチの子の~
まで読めた
無回転シュート打ってんじゃないよぉ〜
スタッフ「お〜い、かとし、こっちこっち」
??「ガードだ!!」(なんか楽しそう)
何年か前に和牛の精子を中国だかに密輸出されたときに、和牛農家の人がニュースのインタビューで精子だけ同じでも育て方が違えば味は違うって言ってたんだけどそういうことなのかな。
難しいよね!の精神
フジテレビ 逃走中
やんちゃる「アミノ鉄砲」
ひなあい、テロップ行き可能性大w
ペルナンブカーノじゃなかった?
脂身の全くない豚の角煮に感じが近いのでは。
鹿肉は赤身で鉄分が多いので独特の風味がありますが、
それを消すために赤ワインで煮込むので、
しかも目隠しして食べると、3つの肉を見分けるのが
実は難しい、よくできた問題だと思いました。
赤ワイン煮込みならデミグラス使わないだろ。
ビーフシチューなら両方使うが。
あの料理法で食べたいのは鹿豚牛の順だな
牛ならそこらへんおレストランで食えるだろーな(食ったことはない)
黒毛和牛とホルスタインやったら調理の仕方で間違いは有るかもやけど。
黒毛和牛ステーキを主婦が焼く、ホルスタインは一流シェフが焼くとかしたら間違え率高くなるわ。
素人からしたらAがいいと思ったし。
肉の種類が分からなくたって不思議ではない
煮込むってのはそれだけ凄い調理法なんだろうな
豚、牛のほほ肉、鹿をワインで強く煮るのはかなり判別が難しいと思う。特徴的な香りが消されてしまうと、恐らく繊維の感覚くらいしか分からんと思う。
ぶっちゃけその手の音楽の世界なんて99.9%コネだからな
高嶋ちさ子とかいい例
ソースに肉の香りが移るからそれで判断するしかないんやろうな
知らんけど
味付けが濃すぎて肉の難別は困難なレベルだったってよ
小阪とおたけとお寿司だけ、写します!
ワイン煮って肉の香りを消す調理法だよ。血抜きや熟成などの下処理をしたうえでワイン煮してるだろうし、肉の香りが残っていると思えない。
牛鹿豚肉の動物当てクイズなら、もはや高級和牛である必要なくね?
目隠しして1センチ四方に切ったヤツくってみ
多分お前は100%間違えるよ
・誹謗中傷などの不適切なコメントは削除させていただきます。
・不適切なコメント、成りすまし行為、同じコメントの連投など悪質な行為を続けた場合はコメント禁止の措置を取らせていただきます。
・荒らし・煽りコメントには絶対反応しないでください。反応している人もコメント禁止の措置を取らせていただきます。
・コメント削除基準の詳細についてはこちらをご覧ください。
・不適切なコメントの削除依頼はコメント通報フォームからお願いいたします。
コメントする