
369:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 09:15:14.29 ID:/sFlCIXz0HAPPY
ビルボードのポイントの比重はダウンロードが1番高い
逆にCD(特に初週)は1番低い
だから金あるならとにかくダウンロードを買いまくる
あとはStationhead活用してSpotify聞く文化を広める
あれ日向オタで活用してる人皆無だからそらSpotify弱いよ
逆にCD(特に初週)は1番低い
だから金あるならとにかくダウンロードを買いまくる
あとはStationhead活用してSpotify聞く文化を広める
あれ日向オタで活用してる人皆無だからそらSpotify弱いよ
370:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 09:17:15.42 ID:/sFlCIXz0HAPPY
ストリーミング強いグループはStationheadで常に何千人も集まって聞いてるからね
ナンバーアイとか
そもそもStationheadの文化すら根付いてないおひさまはそこから始めなきゃいけない
ナンバーアイとか
そもそもStationheadの文化すら根付いてないおひさまはそこから始めなきゃいけない
393:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 09:36:16.34 ID:4UGB93NV0HAPPY
みんなが言ってるビルボどうのこうのって年間の合算?
だったら1つだけ年2枚で出来るわけなくないか?
ファンというより運営の根本的ミスだろ
だったら1つだけ年2枚で出来るわけなくないか?
ファンというより運営の根本的ミスだろ
395:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 09:38:57.78 ID:hvI3L24M0HAPPY
>>393
違うよ
そもそも日向坂はCD以外のポイントがほとんどないから1シングル辺りでも他に遅れを取ってる
ビルボードを意識してダウンロード、ストリーミング、ラジオを改善していかないとどうにもならない
幸い来年は年3枚濃厚だから年頭から改善してけば勝機はある
違うよ
そもそも日向坂はCD以外のポイントがほとんどないから1シングル辺りでも他に遅れを取ってる
ビルボードを意識してダウンロード、ストリーミング、ラジオを改善していかないとどうにもならない
幸い来年は年3枚濃厚だから年頭から改善してけば勝機はある
402:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 09:45:06.38 ID:fgJ2gKkg0HAPPY
運営やメンバーはやれることやってるけどファンがやれることやってるとは全く思えないな
そのくせ運営のせい、他グループのせいと言い訳ばかり並べてる間はどうにもならん
ビルボードやストリーミングに力を入れれば自然と道は開けるんだから
そのくせ運営のせい、他グループのせいと言い訳ばかり並べてる間はどうにもならん
ビルボードやストリーミングに力を入れれば自然と道は開けるんだから
444:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 10:07:02.04 ID:0gkKEBAK0HAPPY
そもそもダウンロード買う、ストリーミング聞くなんてお前らが日頃からやってる推し活の1種なんだから
CDやグッズは買うのにそれらは否定するっておかしいでしょ
価値観アップデートしなきゃ
CDやグッズは買うのにそれらは否定するっておかしいでしょ
価値観アップデートしなきゃ
454:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 10:16:08.92 ID:yf7qHf1P0HAPPY
アイドルも結局は音楽指標が重視されるんだからそこをファンも心掛けないとどんとん没落してしまう
やっぱり改善できる課題はファンも気に掛けて改善しないとダメよ
やっぱり改善できる課題はファンも気に掛けて改善しないとダメよ
423:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 09:57:48.26 ID:ilyteaVR0HAPPY
ストリーミングやダウンロードが明確な弱点ってのはリアルな課題としてある訳で、CDはこれ以上売上を伸ばすのが難しいしまだ伸びしろがあるそっちを強化するってのは戦略として大事だと思う
435:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 10:03:18.86 ID:4UGB93NV0HAPPY
仮におひさまでストリーミング回しまくってランキング上位になっても、素直に認められるか工作的に捉えられるかはギャンブルでしょ
まぁないと思うけど、今後とき宣みたいなバズり方をした時に、工作の印象が広まってると正当にバズりだと思われないこともあるわけでね
まぁストリーミングを伸ばすことが大事なのは事実だから、業界から嫌われない常識的な範囲内というのと、どこぞのK-POPみたいにMVとショートの再生数が乖離しないようにバランスを見ることにだけ気を付けよう
まぁないと思うけど、今後とき宣みたいなバズり方をした時に、工作の印象が広まってると正当にバズりだと思われないこともあるわけでね
まぁストリーミングを伸ばすことが大事なのは事実だから、業界から嫌われない常識的な範囲内というのと、どこぞのK-POPみたいにMVとショートの再生数が乖離しないようにバランスを見ることにだけ気を付けよう
438:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 10:05:02.21 ID:0gkKEBAK0HAPPY
>>435
まず今は使ってる人が全くいないんだからそれ以前の問題だよ
まず今は使ってる人が全くいないんだからそれ以前の問題だよ
443:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 10:06:59.73 ID:Wbzj9SIT0HAPPY
複垢作ったり意識的に毎日回すかどうかは個人で好きにすれば良いけど
どこかな?weekのフォロワーが未だに5000人しか居ないのは本当に問題だと思う
せっかく日テレが日向坂を単独で起用してくれたのに平均良いね数が3000位しかないし
こういう指標は本当に次回の企画で起用されるかどうかに直結するんだから、推しメンが出てなくてもフォロー押さなきゃだめだよ
たったワンクリックで終わるような事すら増えないのは本当にヤバいって自覚すべき
どこかな?weekのフォロワーが未だに5000人しか居ないのは本当に問題だと思う
せっかく日テレが日向坂を単独で起用してくれたのに平均良いね数が3000位しかないし
こういう指標は本当に次回の企画で起用されるかどうかに直結するんだから、推しメンが出てなくてもフォロー押さなきゃだめだよ
たったワンクリックで終わるような事すら増えないのは本当にヤバいって自覚すべき
453:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 10:15:33.34 ID:jAOU8+p30HAPPY
>>443
これは確かにね
推しがいないからクリックしないとか理解できないわ
メンバーブログの公式ポストくらい押せよと思う
これは確かにね
推しがいないからクリックしないとか理解できないわ
メンバーブログの公式ポストくらい押せよと思う
550:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 11:25:50.37 ID:tFeWKb4J0HAPPY
金落としてるからだろ良いだろみたいな考え捨てた方が良いよな
まあおっさんだとSNSで積極的に拡散しようとかそういう思考に至らないのかもしれんけど
まあおっさんだとSNSで積極的に拡散しようとかそういう思考に至らないのかもしれんけど
583:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 11:44:08.93 ID:WH+7V46x0HAPPY
エンタメなんて自分が好きな時に好きなにように楽しむのが本質なんだから、数字を作るために機械的に回すという行為に疑問がある人は多いのでは?
推し活という言葉が登場して以降、環境をいかにハックして指標を上げるかのゲームになっている印象。
それが楽しい人を否定する気はないが、違和感がある人を全部ダメと言われても。
推し活という言葉が登場して以降、環境をいかにハックして指標を上げるかのゲームになっている印象。
それが楽しい人を否定する気はないが、違和感がある人を全部ダメと言われても。
590:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 11:48:11.89 ID:gZ3D9iit0HAPPY
>>583
CD大量購入の秋元アイドル推しててその言い分はおかしいでしょ
別にライブだけ参加するライトファンがいてもいいと思うけど
CD大量購入の秋元アイドル推しててその言い分はおかしいでしょ
別にライブだけ参加するライトファンがいてもいいと思うけど
602:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 11:53:55.37 ID:VUc5hIlk0HAPPY
>>583
俺は同意
既存のファンに呼びかけてもたかが知れてんだから。指標の改善は本来運営の仕事の範疇だし
新規獲得目的で動いた方がよっぽど建設的だし今年の活動の方向性は間違ってない
俺は同意
既存のファンに呼びかけてもたかが知れてんだから。指標の改善は本来運営の仕事の範疇だし
新規獲得目的で動いた方がよっぽど建設的だし今年の活動の方向性は間違ってない
671:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 12:19:34.75 ID:14fRg+lD0HAPPY
明らかにファンの動きが弱いのが日向の弱点となってるよ
SNSのいいね数も全然押さない人多いし
このスレでもストリーミング再生上げろって声に噛み付いたり無視してる人多いし
なんでファン側が頑張れば押し上げれる数字をやらないのか理解に苦しむわ
ほんとにグループを紅白に押し上げたり良くしたいと思ってるならファン全体で協力しなきゃだろ
SNSのいいね数も全然押さない人多いし
このスレでもストリーミング再生上げろって声に噛み付いたり無視してる人多いし
なんでファン側が頑張れば押し上げれる数字をやらないのか理解に苦しむわ
ほんとにグループを紅白に押し上げたり良くしたいと思ってるならファン全体で協力しなきゃだろ
679:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 12:24:36.16 ID:+Bh8DED70HAPPY
お店には残ってほしいけどマズい料理を食い続ける気はない
ハニーデューメロンぐらい美味しければ何も言われずに勝手にリピートするって感じだと思う
ハニーデューメロンぐらい美味しければ何も言われずに勝手にリピートするって感じだと思う
690:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 12:30:02.37 ID:1Pr96eVd0HAPPY
まぁ当たり前の考え方だと思うけどおひさまは「自分が楽しく応援できりゃそれでいい」って人は多いよね
Buddiesは自分の楽しさそっちのけで必死になってるイメージはある
Buddiesは自分の楽しさそっちのけで必死になってるイメージはある
697:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 12:35:21.90 ID:zQ3qzJKG0HAPPY
俺もSpotifyでリストつくって聴くくらいのことはしてるけどDLはしてない
まあ曲を買う=DL、交流権=CDと考える程度の意識改革はできると思う
まあ曲を買う=DL、交流権=CDと考える程度の意識改革はできると思う
705:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 12:37:57.16 ID:14fRg+lD0HAPPY
ファンの熱量が落ちてるのメンバーも感じ取るだろうしな
ファン側が声を上げて動いてかないといけないのは明らかよ
Xでフォロワー数多くて影響力あるアカウントが音頭取るのが1番いいんだけどな
そこまで活動的なファン代表みたいな人が出てこないのも課題だろうね
ファン側が声を上げて動いてかないといけないのは明らかよ
Xでフォロワー数多くて影響力あるアカウントが音頭取るのが1番いいんだけどな
そこまで活動的なファン代表みたいな人が出てこないのも課題だろうね
452:日向坂46まとめ速報 2024/11/20(水) 10:14:01.52 ID:yf7qHf1P0HAPPY
日向坂のビルボードアーティストランキングは圏外
CD指標ですら係数低い初週しか積んでないから41位
ストリーミングやダウンロードは当然圏外
こういう明確な課題は簡単に改善出来るんだからやるだけだと思うけどね
CD指標ですら係数低い初週しか積んでないから41位
ストリーミングやダウンロードは当然圏外
こういう明確な課題は簡単に改善出来るんだからやるだけだと思うけどね
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (150)
結局のところ楽曲やパフォーマンスを強くしていく必要がある
少なくとも櫻坂の楽曲はBuddiesにはしっかり刺さってる印象
逆に日向坂の楽曲はおひさまに全く刺さってない
ストリーミング云々の話はこの差からもきてると思う
後藤@コメント管理人
が
しました
DLに金使う
ミーグリは楽しいんだよ
有料DLは意味がないものだと思う
楽しく無い
今はこれが指標になってるけどいずれそれも変わるのでは無いか?
そんなことよりひなたフェスとかにお金使う方が有意義では無いか?
後藤@コメント管理人
が
しました
ホントにそれでファンなのかと言われたらちょっと言葉に詰まってしまうかも
後藤@コメント管理人
が
しました
無理はしなくてもいいと思うけど、全ての指標は全ての数字ってことをみんなが意識するだけで全然違う
後藤@コメント管理人
が
しました
ファンの母数は少ないかもしれないけどもう少しなんとかならないのかなとは思う。
あと櫻坂に比べると今ひとつ曲の方向性が定まってない感じを受ける。
後藤@コメント管理人
が
しました
ライブのBlu-rayは買っちゃう
後藤@コメント管理人
が
しました
どんな簡単なことだとしても、探す、見るといった準備行為に時間という資源を払うことを他人に強制したくないというのが根本にあって金銭的強制よりよっぽど抵抗感がある
後藤@コメント管理人
が
しました
側から見たら必死に見えるのかもしれないけど、好きなグループの為に他のファンと一緒に何か頑張るって意外とコンテンツを追うのと同じくらい楽しいよ。
アイドルな以上、楽曲などのクリエイティブな面は切っても切れない存在だと思う
後藤@コメント管理人
が
しました
ほんのちょっと意識を変えるだけで、日向坂はまだまだ高く飛べるはず。
できない理由を探すのではなく、自分にできることを探してみてはどうでしょう。
後藤@コメント管理人
が
しました
聞いたりサッカーや車から入ってきた人もいるでしょう
そういう人は「回す」とか「指標」という概念がない人もいるのでは?
いろいろな情報を追いきれないこともあるでしょうし
後藤@コメント管理人
が
しました
指標が弱いとの意見を聞いて、ここでの議論も聞いて考えて
その上でそれぞれの推し方をすれば良い
後藤@コメント管理人
が
しました
個人的には、紅白は地方メンバーの家族の存在とかを考えると大きいのはわかるけど、選ぶのは他人なわけで、紅白に出られれば成功、出られなければ失敗みたいなマインドセットにするのは危険だと思う。
もうちょい自分でコントロールできる部分に矢印を向けた方がいいし、ひなたフェスなんかはその典型なんじゃないか。
後藤@コメント管理人
が
しました
自分の推しメンが出てなくたって、次は推しが出られるかもしれないし。
できることからコツコツやっていこうよ。
後藤@コメント管理人
が
しました
問題はストリーミング
このまとめ見て反省して動いてみようとSpotifyはインストール、1時間ほどいろいろ調べたけど如何せん使い方がよく分からない…なんでもいいから日向坂46(けやき坂46)を検索して再生すれば良い?
何の貢献にもならないかもだけど、とりあえず分からないなりに使いながらやれることやるわ…
後藤@コメント管理人
が
しました
坂道界隈でMV回す話が出始めたきも否定して、いざ自分達がやるって時にそんなすんなり受け入れられる訳がないもん。
Spotifyが音質悪いのは置いといて、、、やる人はやる、やらない人は黙ってやらない、で良いと思う。
後藤@コメント管理人
が
しました
自分はおじさまだし、自由に使えるのはお昼代込の小遣いだから、お昼ご飯たべなかったりして節約して一番大好きなLIVEに行ってる。
ダウンロードとかよく分からないけど、タイアップとか雑誌とかの外仕事のSNSのインプレッションが次の仕事の指標になるのは絶対だから、日向坂が絡んでる投稿には見つけられる限り、フォローといいねとリポストしてる。
自分に出来ることは時間がある限りやって行く所存🐦⸒⸒
後藤@コメント管理人
が
しました
おひさま自身扇動的になるのは嫌がり
祭りみたいにみんなで一緒に楽しむ傾向なのかなと思います
購買力行動力は侮れない
かと言って
ハッシュタグのトレンド入り
ストリーミング
MV再生数
SNS活用
登録者数
推しリク等
デジタルの部分を放置する訳にもいかず
目に見える形で全て数値化されています
今後新曲発売しても音楽番組に呼ばれなくなったり披露するきっかけが減ってしまいます
ライブ会場満員した時もありますが苦戦している会場もあります
規模縮小もあり得ます
会場が更に埋まらなくなる可能性あります
更に悪循環が続きます
メンバー運営から発信があれば力を発揮します
目標を掲げる
何日までにMV回突破等
ライブミーグリの呼びかけ
後何枚で完売等
番組毎にのハッシュタグ作成し番組始まったらそのハッシュタグを使ってもらう
今となっては蔑ろにツケが回ってきています
日向坂46自体試行錯誤しながら変わろうとしています
おひさまも変わる時期に差し掛かっています
櫻坂は紅白歌合戦落選後から対策陣が呼びかけ
その結果紅白歌合戦に復活当選し24年も出演決定
後藤@コメント管理人
が
しました
MVだけ見る人とか、ひなあいしか観てない人とか。
2019~2020あたりは大量にいたんだけどなぁ…
後藤@コメント管理人
が
しました
日向も何かきっかけがあれば変わるのかな
後藤@コメント管理人
が
しました
後藤@コメント管理人
が
しました
ただSNS指標(Tver・X・インスタのいいね、お気に入り登録、フォロー、ポストetc)はテレビDやPが「その芸能人を起用する・その番組を継続する参考値にする」と明言してるんだから
日向メンをテレビで見たいのであれば推しが出てなくても必ずクリックするべき。
有吉eeeの岩下Dやひなパレの毛利Pは日向メンに目をかけてくれてるけど、だからと言って数字が悪くなっても使い続けてくれるほど甘い人たちではないですよ。
後藤@コメント管理人
が
しました
他坂まで行って暴れたり、期別推しで罵り合ってる人たちってどこの誰なんだよ、とか思ってしまった、一番迷惑かも
後藤@コメント管理人
が
しました
櫻坂さんとの差もそこ
後藤@コメント管理人
が
しました
3坂推してると相対的に日向坂ファンは指標に消極的もしくは疎いと感じてる。SNSの盛り上がり、配信の数値での動きや理解が鈍い。
金がなくても日頃スマホ触ってSNSや配信見てる特に若者には、ハードル低いし個より量で強い。Buddiesだって、「やる偽善」みたいに感じて抵抗感あるひともいてもちろん一枚岩じゃないけど結果的にそれが紅白再選とかにつながると信じてやってた。それどころかもう世界でも活躍できるよう後押ししてる。荒れることもままあるけど結束力はある。乃木は、多方面に強みがあるのと、メンバーの世代交代があったとはいえ卒業しても後輩に新たな推しができたりで母数がまだまだやはりあるなあという印象。アンダラも盛り上がるし楽しい。
推し方はそれぞれだから日和見だろうとそれはいいとして、運営ガー、曲ガー、紅白ナンテ、とか文句だけなのはマジでおDASAすぎる。ファンはコンテンツ受取師なんだから与えられたものをまずは目一杯楽しんで盛り上がるのが良いと個人的には思う。
メディア出て視聴者の反応がいい or 芳しくない演者のどちらがまた呼ばれるだろうか? 上司に企画通すのに盛り上がりや指標数値はひとつの効果になるのではないだろうか? メンバーが見てねといったブログや番組雑誌、公式のポストが注目されるには? どんな商売でも現状維持は衰退...
すでにやってるひともたくさんいるけど、もしTVerでもリポストでもいいねでも今よりさらに1個だけやってみるかってなってくれたら、関わる全員への応援になって良いなと思います(無理せず...)。 個人的には日向は独自路線も全然ありだし、それならなおのこと盛り上がりたい。
長文失礼しました。
後藤@コメント管理人
が
しました
多くの音楽番組で披露することやショートで目や耳に触れる機会を増やすことで
興味を引くことができるし
紅白は効果的で、短い時間でも2000万人近くに認知される
可能性があるから大事なんじゃないの
コンテンツ飽和時代、特にtiktok最盛期で
興味のないアイドルのライブや冠なんてフルで見ないよ
後藤@コメント管理人
が
しました
エゴサの話はよく出てる
関連するいいねの数が増やす作業なんてやるだけ得だよ
紅白とかその辺意識するのがなんか違うって思うならメンバーのモチベのためを思ってやりなよ
やる気沸くでしょ
後藤@コメント管理人
が
しました
後藤@コメント管理人
が
しました
グループに関しては5年越しの宮崎ライブということで県をあげて動いてたから1番重きを置いてたやろうし、4期生はバラエティーにラジオに単独ライブに映画と経験値はかなり上がったと思う。やれるかわからんけど、来年は海外でライブを経験させてみてもいいんじゃないかな
後藤@コメント管理人
が
しました
経済効果あった盛況ひなたフェスは確かに違うベクトルになるのかな、あの眩しいパレードも地道なゴミ拾いも身近かなアイドル日向坂らしさそのもの
業界内シェアあって数値も大切だけれど爽やかで清々しい明るいイメージは失わないでほしいですね
後藤@コメント管理人
が
しました
ここ3年間でファンが手放しで褒めたのって『君はハニーデュー』だけでしょ?
まずはそういう楽曲を連発するところから始めてほしいよ
自分は君はハニーデューも絶対的第六感も1万回以上ストリーミング再生したよ
自分みたいなおひさまが1万人いれば1億回再生いくのにな~と思いながら
後藤@コメント管理人
が
しました
第六感をそんなに聞きたいか?
後藤@コメント管理人
が
しました
SNS指標や配信その他「数値が弱い」という状況分析は同感だし、回せる人は回せばいいと思います。
それでも自分の環境だと、Spotifyはないなと思ったりします。ただ、理解力が足りないだけで、日向坂46の今後を考えると、Spotifyを使うべきなのかもしれない。その辺り、もう少し知りたいとは思います。
「ファンもアップデートしろ」という考え方ももっともだと思いつつ、そもそも分かっていないからこそアップデートできないわけで。
なので、無理を承知で「わかっている人たち」には、より積極的な行動をお願いしたい。
例えばX(Twitter)で、「おひさまの取るべき行動(仮)」とか、ものすごく分かりやすいアカウント名で、その都度、おひさまがとるべき行動をアナウンスしてほしいとは思います。
例:新しいイベントが始まった →公式アカウントはフォロー!関連ポストはリポスト&いいね!
例:新曲発売 →CDは無理のない範囲で、それぞれ好きな枚数だけ買って!
以下のサービスでもダウンロード&再生!今はこのサービスで聞くべき、1ヶ月の無料試用でもOK 云々
など。
毎回の発信は大変なので、ネット関連の色んな指標に対して、とるべき行動のまとめ、でもいいです。知っている人からすれば当たり前のことでも、けっこう認知されていないんだと思うんですよね。
自分は知らないけど、こうした活動をしている人はいるのかもしれないけど、たぶん十分には広がっていないということだと思うんですよね。
十分な認知=拡散させるだけでなく、こうした発信自体、難しい面もあることを承知しつつ、
自分にはできないことを他人に求めてしまい申し訳ないと思いつつ、でも、そういう導きやガイドがあると数値に弱いおっさんでも、少しは協力できるのかなと思ったりします。
後藤@コメント管理人
が
しました
あの番組は指標をSNSやTverにほぼ全振りしているからなぁ
後藤@コメント管理人
が
しました
・各指標は多いほうがいい
・歌番組等がその中の何らかの指標を重視している場合がある
・コアファンがどの程度能動的に回す必要があるかについて議論あり
・当然、MVやバラエティ番組についてはライト層にもウケるほうが回る
紅白についてはMV再生数では?という仮説が唱えられてはいるけど、実際には基準はわかっていないと思うんだよね。それでもそれが正とすると、できることとしては例えば以下で、そう抵抗なくできるものだけでも。
・他のコンテンツをリスペクト。そのコンテンツのファンにおひさまになってもらわなくとも、好意的な印象を持ってもらいMV等を1回は観てみようかという気になってもらう。絶対に揉めない。
・最新曲を聴くときはSpotifyで聴くか、YoutubeでMVを再生する
・Tverはお気に入りを登録し、録画を再生する前にTverで見ておく
・全メンバーの写真集アカウント、TV番組アカウントをフォロー、投稿が流れてきたら「いいね」押す
・最新曲/Tverは一日n回再生
後藤@コメント管理人
が
しました
(管理人さんごめんね)
記事の内容を見てSpotifyをインストールしたし、なんならこのコメントも聴きながら書いてる
他の人が言ってた価値観のアップデートはしっくりした
たしかに無理強いするのは違うと思うけど
自分はやっていくで!
後藤@コメント管理人
が
しました
後藤@コメント管理人
が
しました
後藤@コメント管理人
が
しました
後藤@コメント管理人
が
しました
後藤@コメント管理人
が
しました
趣味なんだから、ライフワークにしたらそれは依存だよ
後藤@コメント管理人
が
しました
同じ坂道とはいえ、乃木坂や櫻坂のファン層とは、ちょっと違いそうだし、人によって推し活の有り様も千差万別で、櫻坂ファンと同じ行動を求めても、やらない人はやらないでしょう。
以前にMV再生数やCDの枚数の推移から
古参おひさま離脱組 > 新規参入ファン(新規の増加数より、離脱組が多い?)
という推測もあったように思うけど、新規も着実に増えているとはいえ、せいぜい参入組と離脱組と同程度?
“熱意”という言葉も出ていたけど、「おひさまの熱意が減った」ではなく、「(本人の意思に関係なく)熱意を数値の形で示せる人が増えていない」のでは?
だから、古参おひさまを変えるよりも、新規層に働きかける方が建設的だろうな、とは感じます。
……ただ正直、最近の「ひなあい」を観ても、「新規の人に興味を持ってもらえる?」と感じることは多く。
「ゼンブ・オブ・トーキョー」も予想以上に感動したけど、日向坂に興味ない人を映画館に連れていくのは難しい、とも思いました(仕掛けの面で)。
本スレの「どこかな?week」への嘆きも異論はないけど、TVとSNSを使った企画としてみるとちょっと雑というか……(これは日テレの問題だけど)。
運営もメンバーもやることはやっているとは思うけど、量的側面はともかく、
SNSなり音楽サービスへの指標面での貢献に対して、という点で考えると、質的にはもうちょっと……と感じる部分もあります。
ただ、特にSNSに関しては、絶対的権威者の発信でなくとも動くことはあるので、「熱意あるおひさま」が発信し続けることで変わる部分もあるのかな、という気もします。新規の人に対して、楽しくなってもらうような「何か」。
それこそ「熱意ある人」頼みになるし、具体的に全く何も思いつかないですけど。
後藤@コメント管理人
が
しました
作詞家は一人で運営のリソースも限られてて、外メディアも予算や効果をシビアに見てる。
今の活動範囲ですら、この先誰が保証してくれるか?
グルメな人はそのうち料理も出なくなったときを覚悟しないといけない。
すでにコメントで具体策を書いてくれてるひともいるし、「櫻坂を咲かす会」を見ててもこんなにアプローチのパターンや仕組みがあるのか、と勉強になる。他の界隈でも、いいねやリポストのエンゲージメント(関心度、注目度)の内部的なアルゴリズムを意識して動いてるところもある。ロジックはどこも一緒。
そしてメンバーもSNSは見てる...
今の活動は未来につながる。どんなグループでも後輩は言う、「先輩たちが築いてくれた」。
今応援することで未来の後輩の道を一緒に作っていける。もう遅い? え、本当に?
今いる推しや今の雰囲気だけ楽しめたらそれでいい、も正直気持ちはわかる。こういった話が息苦しい暑苦しいのもわかる。面倒くさいのもわかる。自分だってやれてるのは目に入ったものくらい。
でも意識が上がるだけでも小さな一歩。行動があれば大きな一歩。
いつだって未来は味方だ!
後藤@コメント管理人
が
しました
後藤@コメント管理人
が
しました
後藤@コメント管理人
が
しました
でも今回のツアーみたいに地方平日、そもそも1人1席とか、ストリーミングみたいにマスすぎると太刀打ちできなくなるのはここに帰結するんだと思う。某アカウントのアンケートによる統計の完売予測も回答者の濃度が高すぎるからコンサートのチケットは結果が下回りがち。
1人あたりの影響力が高いと離脱した時にそれを補うには新規×5人とか必要になってくると新規獲得が追いつかないフェーズになる。(1人でツアー全通するようなファンが離脱すると各会場1人の新規が必要)
まさに今、日向坂はこのフェーズなんじゃないかと。
ついでにひなたフェスについても某雑誌で茂木さんが少し触れてたけど個人的には毎年開催は視野に入れない方が良いと思う。隔年とか。今年のひなたフェスは初回だしパレードがあって御祝儀効果が否めない。それを超えられるかと言うと疑問符。もちろん楽しかったし最高だったんだけどそれがマスに伝わってるか、アクセスの難易度から考えると厳しいように思う。
それよりもコロナでなくなった地方中規模、多会場のツアーにすべきだよ。6期生も入ってそこからまた始めようよ。
後藤@コメント管理人
が
しました
後藤@コメント管理人
が
しました
母数が少ないから仕方ないけど
後藤@コメント管理人
が
しました
どうするべきなのかな?運営側の改善点は?フェスで勝負かけ四期を売り込みツアー完結は東京ドームで昨年よりかは躍起になったと思う、来年久々に年三枚を見込んでいるのならまだ可能性もありそう、曲がバズるかこれら指標も含め上向くか、世代交代あるでしょう、久美テン退き体制一新かもしれないですし、来年こそが勝負年かと思うところです
後藤@コメント管理人
が
しました
グループのカラーを再確立した上で秋元先生にいい曲もらって、地方回る。メンバーも昔のハングリー精神を思い起こして頑張ること。これが一番有効だと思う。
ファンの数に頼る作戦はマスに太刀打ちできない
後藤@コメント管理人
が
しました
だから更なる努力を求められると辛いんじゃないかな…
後藤@コメント管理人
が
しました
後藤@コメント管理人
が
しました
もちろん音楽が第一なのは変わらないけれどグループでも個人でも冠番組(レギュラー)複数もち、ラジオも坂道トップ、アンバサダー就任も続いてるしそれは日向坂が必要とされている訳であって。
芸能界に残ってるOGの活躍が目覚ましいのもポテンシャルの高さがある訳だから悲観的になりすぎるのもよくないと思う
後藤@コメント管理人
が
しました
ファンは良い曲が出て、新規ファンが増えるのを期待するしかない
後藤@コメント管理人
が
しました
引き続き宜しくお願い致します
まずは出来ることからチャレンジ
虹色大作戦も最初は苦戦したけど今となれば日向坂の代名詞になった
X上に個人応援期別応援ハッシュタグができたのでそれを付ける
公式のアカウントにリポストいいねを押す
フォローお気に入り登録が必要ならそれも行う
行う理由として
グループがいつもお世話になっている気持ち
出演させていただきありがとうございましたの気持ち
また今後ともよろしくお願い致しますの気持ちを込めて
ファンが押すことで反応を示す
また起用に繋がるかもしれない
CDを置いて下さっている店舗
(シブツタさんHMVさんタワレコさんなど)
メンバーが出演した番組
バラエティー音楽番組問わず全て
TVerとかで配信のものにもいいねを押す
後藤@コメント管理人
が
しました
公式ポストやメディアのいいね数見ても、目に入っただけで押してないパターン多いんじゃないかね
地味な作業だけど後々効いてくるはずだからやろうぜ
後藤@コメント管理人
が
しました
後藤@コメント管理人
が
しました
後藤@コメント管理人
が
しました
コメントする